岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
Q36 「非嫡出子は嫡出子の2分の1」という規定は無くなったと聞きました。実際にはどんな場合のことなのでしょうか?
A 改正前は、次のとおりでした。(改正により削除されています。)
「嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の2分の1」
意味:
法律上の婚姻をしていない(事実婚をしている)男女間の子(非嫡出子)は、
法律上の婚姻をしている男女間の子(嫡出子)と比較すると、相続する権利
は半分(2分の1)である。
子(A)は法律上の婚姻をしている(婚姻届を出している)男女間に生まれた子ですので、もちろん父が亡くなれば相続人となります。
子(B)は、法律上の婚姻をしていない(事実婚をしている)男女間の子です。そして、父から認知されているので、父と子(B)は、法律上の親子です。父が亡くなれば、相続人となります。
その場合に、子(B)の相続分は子(A)の相続分の半分であるとした規定です。
この規定は、「法律婚の尊重を図ったものであり、差別とは言えず、違憲ではない」とされていましたが、平成25年9月4日の最高裁において「違憲」とする決定がされ、民法改正によりこの規定が削除されました。
よって、平成25年9月5日以降に開始した相続において、「嫡出子と非嫡出子の相続分は同じ」となりました。
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.