ブログ記事一覧

遺産分割前に預貯金を合法的に引き出す方法

Q・父が亡くなり、 銀行預金が凍結されてしまいました。 葬儀費用等を引き出したくても、 引き出すことができません。 まだ遺産分割の話合いはできていないのですが、 亡父の銀行預金を いくらか引き出すことはできないのでしょう …… [続きを読む]

遺産分割前に勝手に亡母の預金を引き出した!

Q:母が亡くなりました。 相続人は私と弟、妹の3人です。 母の面倒を看ていた妹が、母の死亡後に ATMで母の預金を引きただしていたのが発覚しました。 毎日100万円ずつ、 5日間で500万円も引き出されています。 「銀行 …… [続きを読む]

セミナーのご案内 2025.8.24

セミナーのご案内です! まちゼミ 無料セミナー 「家を誰が継ぐ?知らなきゃ困る相続の知識」 家を継ぐ子と継がない子、平等に相続できる? 上手に残す。上手にもらう。 必須の相続知識セミナー! 2025.8.24(日) 午前 …… [続きを読む]

養子が15歳未満なら「未成年後見人」必要

Q 姉夫婦が交通事故で亡くなってしまいました。 まだ8歳の子どもがいます。 その子を養子にしようと思います。 「おばちゃんの子になる?」と聞くと、 「うん」と答えます。届を出せば養子にできますか? A 届を出すだけでは養 …… [続きを読む]

亡祖父の借金を父が放棄する前に、父が亡くなってしまった

Q:亡祖父は、事業に失敗していて、 借金を残して亡くなりました。 亡祖父の法定相続人は父と父の弟。 父は祖父が亡くなったら、 相続放棄をするつもりでいたのですが、 その頃、父は病気のため 手続きができない状態でした。 そ …… [続きを読む]

やっぱり結婚前の苗字に戻りたいって、できるの?

離婚するときに、結婚のため苗字が変更になった方の人は、 元の苗字に戻るのが基本です。 田中優子さんが鈴木一郎くんと結婚し、 鈴木優子さんになった後、 離婚した場合には 田中優子さんに戻る、これが基本。 「離婚後も結婚して …… [続きを読む]

【注意】かんぽ生命の死亡保険金―受取人が亡くなったら、どうなる

生命保険を契約する際、多くの方が「死亡保険金の受取人」を指定します。 たとえば、夫が加入者で、妻を受取人に指定するケースは一般的です。 でも、もし受取人が先に亡くなってしまったら? そして、そのまま何もせずにいたら……? …… [続きを読む]

相続放棄は家庭裁判所で

「私は父の相続を放棄したから、何ももらわなかった」と話す人がいます。 でもよく聞いてみると、法律用語でいうところの「相続放棄」をしたのではなく、 「すべての遺産を母(あるいは長男など)が相続します。(=私は何ももらいませ …… [続きを読む]

養子縁組と名前(氏)の話

養子縁組― 相続人がいない…そんなときに考える選択肢 ― 「夫に先立たれ、子どもも兄弟姉妹もいない。相続してくれる人がいないので、いとこの子を養子にしようかと思っているのですが、気をつけることはありますか?」 そんな相談 …… [続きを読む]

父の相続で「すべて母」は危険?

「お母さんが全部でいいよ」の先にある現実 ― 父の相続を「先送り」にしないために ― 親の相続の場面で、こんな会話を聞いたことがありませんか? 「お父さんの財産は、全部お母さんが相続すればいいよ。」 一見、親思いで、円満 …… [続きを読む]

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後