「親の終活」のページ一覧

セミナーのご案内(3月)

~セミナーのご案内~ 得する街のゼミナール 無料セミナー 「相続登記義務化と良い遺言の作り方」 相続登記が義務になりました! 罰則もあります!! スムーズに相続ができますか? 数人の子のうちの一人だけに継がせたい。 前婚 …… [続きを読む]

100ネットは1会に如かず?

「百聞は一見に如かず」 人から何度も聞くより、 一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、 よくわかるということ。 今なら、 「100ネットは1会に如かず」とでも 言いましょうか? 「家族信託」が気になって、 ネットで調 …… [続きを読む]

お正月 相続話に 良い機会

お正月に久しぶりに里帰りをする方も いらっしゃるでしょう。 そんな時は、 相続の話をする良い機会です。 親の家は、 ちゃんと親の名義になっているか? 先代の亡くなったおじいちゃんの 名義のままにしてあるなら、 早急に相続 …… [続きを読む]

いらないよ 田舎の田畑(でんばた) 山山山

不動産を「負動産」と書くことがあります。 親世代より前では、考えられないことかもしれません。 以前は、不動産があれば「土地持ち」と称され、 財産家と見られていました。 今は違います。 自分にとって利用価値のない土地は、 …… [続きを読む]

おひとりさまの死亡届は誰が出す?

先日、上野千鶴子氏の講演を聞く機会がありました。 内容は、「おひとりさまは自宅で死ねるか?」 という命題に、 「訪問看護・訪問医療を利用すれば、 自宅で看取られて亡くなることができる」と という結論を導いていらっしゃいま …… [続きを読む]

全部売り 金で分けろと 言う兄弟

父の遺産は、 長男夫婦と同居していた自宅が1軒。 銀行預金は、ほぼ無し。 相続人は子ども3人。 さあ、どうやって相続する? 長男は、 「自宅が自分が相続する。 弟たちには、 相続分を放棄してもらえば良い」 と考えていた。 …… [続きを読む]

親の金 もっとあるはず 隠すなよ

相続で「もめる理由」はいろいろあります。 今回は、「亡父のお金はもっとあるはずだ」 と言ってもめた事例です。 亡父の遺産は銀行預金のみ。 母が亡くなった後、 父は自宅を売って、 「ちょっと高級な老人ホーム」に入りました。 …… [続きを読む]

父危篤 急いで行こう ATM

父が亡くなる寸前に、銀行預金を引き出す。 キャッシュカードがあり、 暗証番号を知っていれば、 ATMでお金を引き出すことが できてしまいます。 「葬儀費用が必要だから、 現金を引き出しておこう。」 そう思ってATMへ急い …… [続きを読む]

遺言のすすめ その3父亡き後の母は遺言を!

相続で、もめやすいのは、 なんと!「父亡き後の母の相続」なのです! 父の相続のときに、 「自宅は、とりあえず、母が相続」とか、 「父の遺産は、すべて母が相続」として、 その時は母と子どもたちで合意できます。 次に母が亡く …… [続きを読む]

臓器提供意思表示は運転免許証の裏

あなたは運転免許証の裏をよく見たことがありますか? 一番右下に <自筆署名         > <署名年月日        >と書いてあるので、 ここに署名をして、 日付を記入している方がいらっし …… [続きを読む]

  1. 1
  2. 2