「家族信託」のページ一覧

セミナーのご案内

「家族信託とじょうずな相続」セミナー 岡崎市中央図書館りぶら 令和4年度前期りぶら講座NO.21 令和4年6月12日(日) 10:00~11:30 愛知県岡崎市中央図書館りぶら 会議室103 参加費:無料 定員:15名( …… [続きを読む]

セミナーのご案内

「家族信託とじょうずな相続」セミナー 令和4年3月6日(日) ①13:30~15:00 ②15:30~17:00 愛知県岡崎市中央図書館りぶら 会議室103 参加費:無料 各回定員10名 お申込み:TEL0564-54- …… [続きを読む]

セミナーのご案内

「家族信託」セミナーのご案内 第38回得する街のゼミナール 無料セミナー 令和3年9月5日(日)13:30~15:00 愛知県岡崎市中央図書館りぶら103会議室 「家族信託で親の介護費用を!」 親の介護費用は親のお金を使 …… [続きを読む]

不動産を信託すると、固定資産税は?

自宅やアパート等の不動産を 信託財産とした場合、 固定資産税は誰が支払うのでしょうか? ズバリ! 受託者が支払います。 でも、受託者自身の預貯金から 支払うのではありません。 父は自宅で一人暮らし。 「いつかは施設へ入居 …… [続きを読む]

家族信託で共有不動産のスムーズな売却を!

親から共同相続したアパート。 長男・次男・長女が 3分の1ずつ所有している。 管理は長男が行い、 収益は3等分。 いつかは売却して、 売却金を3等分したいと考えている。 いつかは…。いつかは…。 そう思っているうちに あ …… [続きを読む]

私は認知症じゃない!!

父や母に家族信託の話をしようとしても、 受け入れてくれない。 「私は認知症じゃない!」 ばかり繰り返し言って、 こちらの話を聞いてくれない(泣)。 どうやって話を進めていけば良いのか・・・? 「認知症になると 銀行預金が …… [続きを読む]

「コロナ禍賃料減額合意書」緊急UP!

「賃料減額合意書」例 新型コロナウイルスの影響により、 飲食店などが休業。 賃料(家賃)が支払えない。 そんな賃借人から 賃料減額を申し入れられた 大家さん、地主さんへ。 国税庁、 令和2年4月13日公表、 「新型コロナ …… [続きを読む]

もの忘れが多くなった父の財産管理は?

今のうちに「家族信託」を! このごろ、父の様子がおかしい。 特に母が亡くなってから、 とても落ち込んでいる様子で、 うつ病ではないかと 疑ってしまうほど。 そして、 もの忘れが、 とても多くなってきた。 このままだと、 …… [続きを読む]

認知症の妻が残った場合は?

「成年後見」より「家族信託」! 自分は病気、 妻は認知症。 妻が認知症だからと言って、 夫である自分より 早く亡くなるとは限らない。 もともと、 妻の方が歳が若いし、 女性の方が平均寿命が長い。 一般的に考えると、 自分 …… [続きを読む]

「空き家対策」は「家族信託」で!

親の家が空き家になっても 困らない! それが 「空き家対策としての家族信託」。 どうして困らないのか? それは、 子供が親の家を 管理・処分できるから! 親が施設に入るとか、 親を呼び寄せるとかすると、 親の家は空き家に …… [続きを読む]

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後