岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
「一筆書いてもらう」なら! 夫に先妻の子がいて、遺産相続は面倒なことになりそう。 でも、夫は「何も言ってくる(請求してくる)ことはないから、大丈夫だ」と言うばかり。 でも、やはり心配です。 そこで、一筆書いてもら …… [続きを読む]
増えてきた、遺言の作成 これは日本公証人連合会のホームページに掲載された、「過去10年間の遺言公正証書作成件数の推移」をグラフにしたものです。 平成29年は、11万191件が作成されました。平成20年の約1.5倍です …… [続きを読む]
まだしっかりしているから、遺言は書かない!? 相続関係のセミナーをすると、「私はおひとりさまです。」という方にご参加いただくことがあります。 独身なので、配偶者(夫または妻)はなく、子供もいない。両親はもう亡くなっ …… [続きを読む]
遺言をパソコンで作っても良い? 「遺言をパソコンで作っても良くなる」という噂。本当でしょうか? 今、民法改正が検討されています。その中に、遺言に関する見直しがあります。 遺言には、公証役場で作成する「公正証書 …… [続きを読む]
母に書いてもらった!? 先日、「母の遺言です。」と持って来られた方がありました。見ると、内容と署名の文字が全く違います。「これはどなたが書かれたのですか?」と尋ねると、「内容は私が書きました。名前は母に書いてもらいまし …… [続きを読む]
妹は外国在住だけど、遺産分割はどうするの? 遺産分割協議書を作る場合、相続人全員の署名(または記名)・実印押印が必要です。そして、全員の印鑑証明書を添付します。 相続人の中に、外国在住の人がいる場合は、どうするの …… [続きを読む]
母が認知症になったら、父に遺言してもらおう! 父85歳、母83歳。 父はまだしっかりしているけれど、母はずいぶん認知症が進み、判断力が無くなってきた。自宅の家と土地は、父名義。子供はふたり。親と同居している兄と、別に …… [続きを読む]
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.