ブログ記事一覧

遺言年齢!?

遺言って、何歳からできるのでしょうか? ・・・答えは・15歳からです。 民法で、そう決まっています。 では、何歳まで遺言できるのでしょうか? ・・・これは民法に「○歳まで」とは決まっていません。 いつまで遺言できるかは、 …… [続きを読む]

「リバースモーゲージ」って、誰でも使えるの?

話題になっている「リバースモーゲージ」。 誰でも使えるかというと、実はそうではありません。 まず、場所の問題があります。 私の事務所は愛知県岡崎市。 ここでリバースモーゲージを利用できるのか、調べてみました。 調べたのは …… [続きを読む]

「リバースモーゲージ」って何?

リバースモーゲージとは、 自宅を、住みながら担保に入れて、お金を借りること。 借りたお金は、家のリフォーム、医療費や介護費の支払い、また海外旅行の費用など、自由に使えます。 生きている間は元本の返済は必要なし。亡くなった …… [続きを読む]

夫婦別姓の、夫の相続

Q20 夫が亡くなりました。私と夫は、結婚式はしましたが、夫婦別姓で戸籍は別々です。子供は夫が認知したことになっています。夫の相続はどうなりますか? A 戸籍上の妻ではないあなたには、相続権はありませんので、相続すること …… [続きを読む]

亡父の前妻の子供がいた!

Q19 父が亡くなりました。相続人は母と私の2人だと思っていたら、父の前妻の子供がいることが発覚しました。 (実は、母はその子供の存在を知っていたそうです。) 父が離婚した時に、子供は前妻が引き取り、それ以降、お互いに何 …… [続きを読む]

養子にいった弟は?

Q18 父が亡くなりました。母はすでに亡くなっています。 子供は私と弟の二人ですが、弟は、結婚するときに相手方の両親と養子縁組をしています。 父の相続に、養子にいった弟は関係ないですか? A 養子は、養子先と実家と、両方 …… [続きを読む]

姉の夫が亡父と養子縁組

Q17 父が亡くなりました。母はすでに亡くなっています。 子供は3人姉妹。 3人で3分の1ずつだと思っていたら、姉が「4分の1ずつだ」と言います。 「姉の夫は亡父と養子縁組をしているから、4人で分けるのだ」と言います。納 …… [続きを読む]

私は母の相続人ではない?

Q16 母が亡くなり、相続手続きをしようと思います。 実は、母は父(既に死亡)の再婚相手で、私とは血がつながっていません。 私を産んでくれた母は私が2歳のときに亡くなり、父が今の母と再婚し、わたしはその人をずっと「お母さ …… [続きを読む]

空き家の法律

「空家等対策の推進に関する特別措置法』が平成27年2月26日に施行されています。 あなたの実家は、空き家になる可能性がありますか? もし、この法律で言う“特定空き家”になると、修繕や撤去が指導・勧告・命令され、命令に従わ …… [続きを読む]

どこに相談する?

久しぶりに実家に帰ってみたら、何故かたくさんの荷物が届いている。どれも開封さえしていない。「どうしたの?」と母に聞いても、よくわからない。 母が誰かに騙されているのではないか。 さあ、どうしましょう?どこに相談したら良い …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34