「家族信託」のページ一覧

(続)実家が、空き家になる?

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!!  もしかして、「実家が空き家になったら、家を壊して、貸し駐車場にでもしようかな~」と思っていますか?  “家を壊して、貸し駐車場にする”って、どういうことか、わか …… [続きを読む]

実家が、空き家になる?

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!!  父と母が、夫婦ふたりだけで住んでいる実家。将来、どうしようか・・・。  親が亡くなった後、空き家になった実家を相続して相続税を支払い、それから毎年固定資産税を支 …… [続きを読む]

「ヘタな遺言」その2

「ヘタな遺言」その2:どこ?何?誰?(指定があいまい) 父の遺言 例「自宅は長男に相続させる」 ・・・隣接している畑は誰が相続する?   例「私の家は、妻の花子に相続させる」 ・・・土地は?       ※家(建物)と土 …… [続きを読む]

遺留分

ヘタな遺言は、遺留分で争うことに・・・   相続においては、遺言が優先されます。 しかし、「すべて長男に相続させる。(=次男と長女は何もなし!)」なんていう遺言では、あまりにも不公平です。   そんな場合には、遺留分の請 …… [続きを読む]

「ヘタな遺言」その1

父の遺言「全ての財産を長男に相続させる。」以上!終わり!! えっ!! ウチは3人兄弟。長男と二男、そして長女。 なのに、長男だけが財産を相続するの??! そんな不公平は許されません! これでは、「あとは3人でもめろ!裁判 …… [続きを読む]

「使えなかった自筆証書遺言」の話

ご主人の自筆証書遺言が見つかりました。 奥様は、家庭裁判所で「検認」の手続きをしました。 そのとき、家庭裁判所の人に言われたそうです。 「この遺言書は、検認しても使えないかも知れませんよ」と。 どうして、検認した自筆証書 …… [続きを読む]

自筆証書遺言の訂正方法

自筆証書遺言は、全文を自分で書きます。 人間ですから、一生懸命書いていても、書き間違えることがあります。 そんなときは、どうしたら良いでしょう。 私は全部を書きなおすことをお勧めしています。 「せっかくここまで書いたのだ …… [続きを読む]

自筆証書遺言の要件

自筆証書遺言には、要件があります。 これを満たしていないと、有効な遺言として成立しません。 その要件とは・・・ 全文を自分で書くこと 日付を書くこと 名前を書くこと 印鑑を押すこと 以上の4つです。   「全文を自分で書 …… [続きを読む]

悪徳商法に気をつけよう!!・・・電話商法

きました!きました!私の事務所にもこんな電話が・・! 「○ミックです。この固定電話で、マイラインを契約されている方にご連絡を差し上げています」から始まり、一方的にどんどんしゃべってきます。 面倒臭くなって、途中で電話を切 …… [続きを読む]

法定相続人

Q21 だれが相続する権利をもっていますか? A 『ある方が亡くなった時、その方の財産を誰が受け継ぐのでしょうか?』というのが、相続の問題です。 第1に、有効な遺言があれば、その遺言に従います。 第2に、遺言がない場合に …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19