岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「家族信託」その1 最近、「家族信託」とか、「民事信託」という言葉をよく見聞きするようになりました。 NHKで特集をしていたり、新聞に取り上げられたりしていま …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 自宅をリースバック? 自宅はあるけれど、老後資金が不足しそう・・・。 そんな場合には、以前このブログで取り上げた、「リバースモーゲージ」という方法があります。 …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「休眠預金を確認しましょう(休眠預金等活用法)」 「休眠預金」。10年以上、入出金などの預金の異動をしていない銀行預金等のことです。今年(2018年)1月1日に、 …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 延命治療を受けずに「生前葬」:コマツ元社長の安崎暁さん 平成29年12月11日、建設機械大手のコマツ元社長の安崎暁さんが生前葬に当たる「感謝の会」 …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「ノンリコース型」のリバースモーゲージ型住宅ローン、知っていますか? 「生きている間は利息だけを支払って、亡くなったときに相続人が担保不動産を売却などして債務を …… [続きを読む]
Q54 今のうちに親から資産をもらっておきたいと考えています。1年に110万円ずつもらえば、税金はかからないのですね? A 暦年贈与のことですね。 1年間に贈与を受けた財産の合計額が110万円以下であれば、贈与税はかか …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「終の棲家」となる施設・ならない施設 「終の棲家(ついのすみか)」となるつもりで入所したのに、認知症が重くなったら、「出て行ってください」と言われてしまった!で …… [続きを読む]
公正証書遺言が無効になる? 公正証書遺言が無効になることって、あるのでしょうか。 公正証書遺言は、公証役場で、公証人の関与のもとに作成します。 証人も2名いて、公正証書遺言の作成に立ち会い、署名・押印しています。 …… [続きを読む]
親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「DNAR」心肺蘇生してほしい・してほしくない DNARとは、がんの末期や老衰などで救命の可能性がない患者に対し、本人の希望により、心肺停止状態になったときに心肺 …… [続きを読む]
Q:数年前に作成した遺言があります。そこに、「愛知県岡崎市〇町〇丁目〇番の土地は、次男に相続させる」と書きました。しかし、最近になって、その土地の隣地の人が、「少し高くても買うので、売ってほしい」と言ってきました。高く買 …… [続きを読む]
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.