岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
Q32 夫が亡くなりました。夫と私の間の子供はありませんが、夫と私は再婚同士で、私の子は夫と養子縁組をしています。それに夫には、前妻との間に子供がひとりいます。相続権および相続分はどうなるのでしょうか? A 前妻との間の …… [続きを読む]
セミナーのお知らせです! 平成29年2月26日(日)、愛知県西尾市にて、下記のとおりセミナーを行います。 ぜひご参加下さいませ。 相続を争続にしないための終活&相続セミナー 平成29年2月26日(日) …… [続きを読む]
Q31 夫が亡くなりました。私たち夫婦には、子供はいません。夫にとって私とは再婚で、夫には、前妻との間に子供が二人いると聞いています。しかし、名前も住所もわかりません。どうしたら良いですか? A 「出生から死亡までの戸籍 …… [続きを読む]
いつもブログを見て頂きありがとうございます。 司法書士の池田です。 セミナーの開催お知らせです! 愛知県岡崎市で年に2回開催されている「得する街のゼミナール(街ゼミ)」にて下記のセミナーを行います。 ぜひご参 …… [続きを読む]
Q30 父が亡くなりました。母は先に亡くなっています。父には私と妹のほかに、前妻との間に子供があります。父は、「前妻との離婚のときに、たくさん財産分与をし、『私も子供も、今後一切の請求をしません。』という念書を取ってある …… [続きを読む]
Q29 父が亡くなりました。母は3年前に死亡しています。「配偶者は常に相続人」とされていますが、先に死亡している場合はどうなりますか? A 配偶者がいる場合は、「配偶者は常に相続人」となります。 もちろん、先に死亡してい …… [続きを読む]
Q28 妻が亡くなりました。妻の財産は銀行預金だけです。夫である私一人で、すべて手続きできますか? A 残念ながら、できません。 相続の説明は、「夫が亡くなった場合」を例に挙げることが多いですが、これは「妻が亡くなった場 …… [続きを読む]
Q27 夫が亡くなりました。子供、両親および祖父母がなく、相続人は、妻と兄弟姉妹です。実は、兄弟姉妹と言っても、夫とは異母兄弟の人もいます。相続分はどうなりますか? A 父母の一方が同じ兄弟姉妹は、父母の双方が同じ兄弟姉 …… [続きを読む]
Q26 夫が亡くなりました。子供はいません。夫の両親も、祖父母も亡くなっています。妻(配偶者)だけが相続人ですか? A 夫に兄弟姉妹があれば、その方たちにも相続権があります。相続分は、妻が4分の3、兄弟姉妹が4分の1を均 …… [続きを読む]
Q25 夫が亡くなりました。子供はいません。夫の両親は既に亡くなっていますが、夫の祖母が生きています。相続分はどうなりますか? A 法定相続人は「直系尊属」なので、親だけではありません。親が両親ともに亡くなっていた場合に …… [続きを読む]
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.