岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
Q.再婚同士で結婚をし、1年後に夫が急死。 夫の前妻の子が、私に 「あなたとはもう関係ない。 姻族関係終了届を出して関係を断ち切り、 復氏届を出して苗字を変えてほしい」 と言います。 どういう意味でしょうか? A.「姻族 …… [続きを読む]
終活は何から始めれば良いのかな? 相続のこと、考えた方がいいのかな? そう思ったら、 最初にやるべきことは、コレ!! 「不動産の名義の確認」です! あなたの、その不動産は、 きちんとあなたの名義になっていますか? 「固定 …… [続きを読む]
Q71 女3人姉妹の長女です。 結婚するにあたり、 彼が私の苗字を名乗ってくれることになりました。 両親は「婿養子が来る!」と嬉しそうですが、 婿と婿養子はどう違うのでしょうか? なお、次女と三女はすでに結婚して、 それ …… [続きを読む]
「子供がいなければ養子は2人まで、 子供がいれば養子は1人だけ」?? Q70 姉は、離婚して子供2人を引き取った後、 病気で死亡してしまいました。 姉の子供2人を養子にしようと思いますが、 私には子供が1人います。 「子 …… [続きを読む]
お墓を相続する? Q69 子供2人、長女と次女で平等に相続しようとしています。ただ、先祖代々のお墓をどちらが相続したら良いか、悩んでいます。 A お墓や仏壇などは、「祭祀(さいし=先祖をまつること)財産」と言って、遺産分 …… [続きを読む]
「遺産分割前に預貯金の払戻しができる」2019年7月1日施行 Q68 新設された「預貯金の払戻し制度」について教えてください。 A 2019年7月1日から、「預貯金の払戻し制度」が施行されました。 今までは、被相続人(亡 …… [続きを読む]
「特別寄与者」・「特別寄与料」2019年7月1日施行 Q67 新設される「特別寄与者」・「特別寄与料」について教えてください。 A 2019年7月1日から、「特別の寄与」の制度が施行されます。 被相続人(今回亡くなった人 …… [続きを読む]
Q66 相続税の節税対策として、アパートを建てようと考えています。業者が30年一括借上げをしてくれて、家賃保証もつけてくれるそうです。気を付けることはありますか? A 「サブリース(転貸借)契約」の内容を確認しましょう …… [続きを読む]
Q65 実家の家を壊して、二世帯住宅を建てようと考えています。土地は父名義です。将来、父の相続が起こることを考えて、土地も建物も私(長男)一人の名義にした方が良いのかなと迷っています。土地を父に贈与してもらって私名義にし …… [続きを読む]
Q64 銀行の窓口業務をしています。「父(A)が亡くなりました。私は長男(B)です。」と言われ、戸籍謄本でAの長男であることを確認し、預金の相続手続きのお話をしました。翌日、違う方が窓口に来られ、同じように「父(A)が亡 …… [続きを読む]
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.