「相続」のページ一覧

セミナーのご案内

「家族信託とじょうずな相続」セミナー 令和4年3月6日(日) ①13:30~15:00 ②15:30~17:00 愛知県岡崎市中央図書館りぶら 会議室103 参加費:無料 各回定員10名 お申込み:TEL0564-54- …… [続きを読む]

認知症で遺産分割ができない

母が認知症になってしまったケース。 この状態で父が亡くなったら、困ります。 父の法定相続人は母と長男と次男。 父の財産について、 母と子供たちの3人で 遺産分割協議をしなければなりません。 しかし、母は認知症で、 自分で …… [続きを読む]

父の相続より母の相続でもめる?

すべて母が相続すると、次の相続でもめやすい 父の相続のときにすべて母が相続したケース。 これは「問題の先送り」でしかありません。 父の相続のときは、子供たち3人全員が 「お母さんが全部相続すればいいよ」と 簡単に意見がま …… [続きを読む]

財産が少ないから、相続は関係ない?

ウチは財産が少ないから 相続でもめるなんて、関係ない? 「相続なんて関係ないわ。 だってウチは財産が少ないから」 と思っているあなたへ。 財産が少ないと関係ないのは、 「相続」ではなく「相続税」です。 相続税は、財産が少 …… [続きを読む]

なぜ相続はもめるのか

普通の家の相続はもめやすい 「相続?ウチは関係ないわ。 だって、財産なんてたくさん無いから。 第一、ウチの子たちは仲がいいから全然心配ないわ」 そう思っていませんか? 残念ながら、 そんなお家の相続はとても もめやすいの …… [続きを読む]

おひとりさまの遺産

おひとりさま。 配偶者(夫・妻)がいない、子がいない、 両親が亡くなっている、兄弟姉妹も、その子どももいない。 法定相続人が誰もいない。 そんなおひとりさまの遺産はどうなるのでしょう。 なんと! 国のものになるのです! …… [続きを読む]

相続登記の義務化は2024年4月1日から!

相続登記が義務化されます。 その施行日が決まりました。 2024年(令和6年)4月1日です! 相続登記が義務化されると、 相続が起きてから(不動産の所有者が亡くなってから) 3年以内に相続登記をしなければなりません。 違 …… [続きを読む]

平等な相続は難しい!!

親の相続財産は、 子供たちで平等に分けたい。 でも、「平等」って、 とってもとっても難しいのです。 父の自宅がひとつ、子供が3人。 さあ、どうやって平等に分けますか? 特に不動産は分けにくいです。 それがもめる元。 父と …… [続きを読む]

金持ち喧嘩せず!?

「金持ち喧嘩せず!?」 お金持ちは相続でもめない!? 家庭裁判所で相続・遺産分割で “もめる”人たち。 いったい、どのくらいの財産を巡って もめているのか? 「財産がたくさんある人はたいへんねー! ウチは財産なんて、全然 …… [続きを読む]

逆縁。息子が死亡した場合

Q. 息子を連れて再婚しました。 思春期であった息子は、継父とうまくいかず、 部屋に引きこもるようになり、 とうとう自ら命を絶ってしまいました。 私一人で、息子の相続やお墓などの 手続きができるでしょうか? A.誰が息子 …… [続きを読む]

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11