岡崎市で家族信託・相続の手続きを専門に行っている事務所です。
家族信託の活用事例紹介、家族信託の手続きの流れを紹介しております。
家族信託について詳しく知りたい方向けの無料セミナーも毎月第3水曜日に開催しております。
Q52 弟は素行が悪く、とうとう父は「勘当だ!出ていけ!」と弟を追い出してしまいました。「財産の相続もさせない!」と言っていますが、そんなこと、できるのでしょうか? A「相続人の廃除」という制度があります。 遺留分を有 …… [続きを読む]
Q51 亡父の遺言を兄が見せてくれましたが、本物とは思えません。兄が父の遺言を偽造していた場合でも、兄は相続できるのでしょうか? A 亡父の遺言を偽造した子は、「相続欠格者」となり、相続人となることはできません。 「相 …… [続きを読む]
Q50 相続できない場合はありますか? A 「相続欠格者」は相続人となることはできません。 「相続欠格者」には、『殺人関係』と『遺言の偽造関係』があります。 『殺人』関係の「相続欠格者」は、次の通り。 故意に、被相続 …… [続きを読む]
Q49「法定相続情報証明」の取り方は? A 「法定相続情報証明」とは、「亡くなったXさんの法定相続人はAさんとBさんとCさんの3人です」と、法務局が証明してくれるものです。 でも、法務局は、Xさんを知らないし、その …… [続きを読む]
Q48「法定相続情報証明制度」が始まったそうですが、何ですか? A 法務局に「法定相続情報一覧図」の保管をしてもらい、その後5年間は、無料で法務局の証明がある「法定相続情報一覧図の写し」(法定相続情報証明)をもらうことが …… [続きを読む]
Q43 父が亡くなりました。相続人は母と私と弟。弟は今、海外赴任中で、アメリカにいます。相続人全員の住民票と印鑑証明書が必要とのことですが、アメリカにいる場合はどうすれば良いのですか? A 住民票に代わるものが「在留証明 …… [続きを読む]
「台湾、同性婚合法化へ」 『台湾の憲法裁判所に当たる司法院大法官会議は、平成29年5月24日、同性婚を認めていない現行民法は「違憲」とする判断を示し、2年以内の法改正か関連法の制定を求めた。実現すれば、アジア初。(平成2 …… [続きを読む]
(2019年8月更新) Q37「父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹」、「父母の双方を同じくする兄弟姉妹」とは、実際にはどんな場合ですか? A 民法900条第4号ただし書きに、「父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は …… [続きを読む]
Q35 父が亡くなりました。父と父の再婚相手が2人で暮らしていた実家があります。私は自分でマイホームを建てたので、実家は私ではなく、父の再婚相手が相続すれば良いかなと思っています。注意することはありますか? A あなたと …… [続きを読む]
Q33 再婚同士で結婚することになりました。それぞれ、前婚のときの子を連れての、子連れ同士再婚です。何か注意することはありますか? A 夫の実子は妻と養子縁組、妻の実子は夫と養子縁組をしましょう。 再婚して夫の氏を名の …… [続きを読む]
Copyright © 岡崎家族信託・相続手続き事務所 All Rights Reserved.