「相続」のページ一覧

「おひとりさま」のお葬式は誰がする?

Q63 私は「おひとりさま」。財産については遺言を作ろうと思っていますが、お葬式や、細々とした片付けなどは、どうしたら良いでしょうか? A 「死後事務委任」という契約をする方法があります。  私は独身。配偶者がいない、子 …… [続きを読む]

養子縁組と名前(氏)

Q62 私はひとりっ子で、兄弟がいません。夫は先に亡くなり、子供はいません。両親も既に亡くなっています。このままでは相続してくれる人がいないので、いとこの子と養子縁組しようかと考えています。気をつけることがありますか? …… [続きを読む]

相続手続きは6カ月以内?

Q61 亡父名義の賃貸マンションがあります。銀行から「相続手続きはお父様の死亡後、6カ月以内にしなければならないから、早くしてください。」と言われました。「10カ月以内」だと思っていましたが、違いますか? A 「10カ月 …… [続きを読む]

お墓の相続人は長男?

Q59 「長男だから、お墓を守るべきだ」と言われました。長男には、お墓を相続する義務があるのですか? A 長男に、お墓を相続する義務は…。「長男だから=(イコール)お墓を相続しなければならない」、のではありません。  た …… [続きを読む]

「死んだら、あげる」…死因贈与

Q58 叔父に「私が死んだら、この土地をお前にあげる」旨の約束をしてもらいたいと思っています。遺言で遺贈をしてもらうよりも確実な方法はありますか? A があります。  は、あげる人が「私が死んだらこの土地(財産)をあなた …… [続きを読む]

「死んだら、あげる」…遺贈

Q57 理由あって、私の自宅の土地の名義は、叔父になっています。叔父は「私が死んだら、お前にあげる」と言ってくれいています。言葉だけでは心配なので、遺言をしてもらった方が良いでしょうか。 A 遺言で、「遺贈する」と書いて …… [続きを読む]

子供に相続を放棄してもらう?

Q56 夫が亡くなりました。子供は2人いますが、ふたりとも結婚してそれぞれ別に暮らしています。夫名義の自宅と夫の銀行預金は、妻の私が全部もらいたいと思います。子供ふたりに放棄してもらえば良いですか? A 「放棄」してもら …… [続きを読む]

子供ふたりが相続人、と分かっていたけれど…

子供ふたりが相続人、と分かっていたけれど…  父の跡を継いで、自宅の1階でお蕎麦屋さんをしている長男。独身です。父が亡くなってからは、母と二人でお店をやっていました。  その母が、数年の入院生活の後に死亡。  自宅兼店舗 …… [続きを読む]

養子縁組で相続税を節税

Q55 養子縁組をすれば、相続税を節税できると聞きました。節税の目的で養子縁組をすることは、許されるのですか? A 実際に、相続税の節税対策として、養子縁組をすることがあります。  養子縁組をすれば、法定相続人がひとり増 …… [続きを読む]

「相続欠格者」・「相続人の廃除」があった場合には・・・

Q53 兄が相続欠格者となりました。兄を無視して、相続手続きを進めて良いのですね? A 相続欠格者および相続人の廃除を受けた者は、相続できません。その者が「いない」のと同じです。ただし、その者に子供がいる場合には、子供に …… [続きを読む]

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11