ブログ記事一覧

お正月は家族会議!

お正月は家族会議! …父や母のために「家族信託」を提案してみましょう! 実家は父と母の二人暮らし。子供たちはそれぞれの土地でそれぞれの生活をしている。そうであれば、家族・親族のみんなが集まるということはなかなか難しいでし …… [続きを読む]

リスクは認知症だけじゃない!!

リスクは認知症だけじゃない!! 超高齢社会の日本。 「認知症になったら、銀行預金は凍結されます。家族信託で認知症対策をしましょう」と、家族信託の普及に努めているところです。   しかし、“自分で自分の財産管理が …… [続きを読む]

家族信託のコンサルティング料は累進方式?

  家族信託のコンサルティング料は累進方式?   家族信託は、そのご家族ごとにオーダーメイドです。「ひな型があって、そこにあてはめていく」ものではありません。ですから、最初にご家族みなさんのお気持ちを …… [続きを読む]

「おひとりさま」は「家族信託」ができない???

「おひとりさま」は「家族信託」ができない???   「おひとりさま」 両親が亡くなり、独身で配偶者も子供もなく、ひとりっ子なので兄弟姉妹もいない、そういう方を「おひとりさま」と呼ぶことがあります。 では、「おひとりさま」 …… [続きを読む]

家族信託をすると、なぜ子が父の家を売ることができるのか

家族信託をすると、なぜ子が父の家を売ることができるのか  父の認知症が進んで、判断力が無くなってしまっても、あらかじめ家族信託をしておけば、子が父の家を売ることができます。 家を売る場合、売主は家の所有者である父です。売 …… [続きを読む]

「信託口口座」とは?

「信託口口座」とは?   「信託口口座」とは、信託により託されたお金を管理するための銀行口座です。 託された人(受託者)は、託された財産を自分の財産とは別に、分けて管理する義務があります。ですから託されたお金は …… [続きを読む]

親の老後資金が使えない!?・・・資産凍結を防ぐ「家族信託」 

 親の老後資金が使えない!?・・・資産凍結を防ぐ「家族信託」    親は「子供に面倒をかけたくない」と思うもの。「これは老後資金に充てよう」と、しっかり貯金をしていたり、「いざとなったらこの家を売って(あの土地を売って、 …… [続きを読む]

アパート1棟を子供ふたりで相続するなら、「家族信託」を!

アパート1棟を子供ふたりで相続するなら、「家族信託」を! 父の主な財産はアパート1棟。子供は長男・長女のふたり。父は考えています。「長男にアパートを継がせると、長女には何も残してやれないなあ。でもアパートを半分ずつ相続さ …… [続きを読む]

100歳以上7万人突破だから家族信託で準備を!

100歳以上7万人突破」だから「家族信託」で準備を! 厚生労働省の発表によると、全国の100歳以上の高齢者は7万1274人。初めて7万人を突破しました。 この7万人という数字。都道府県別の人数は出ていますが、7万人のうち …… [続きを読む]

配偶者亡き後問題

配偶者亡き後問題 「配偶者亡き後問題」とか、「伴侶亡き後問題」といわれるものがあります。   日本人はとても長生きです。ですから、「老々介護」という問題も出てくるのですね。そして、「老々介護」のあと、どちらか一方が亡くな …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 最後