ブログ記事一覧

「サブリース契約」は、よく確認してから

 Q66 相続税の節税対策として、アパートを建てようと考えています。業者が30年一括借上げをしてくれて、家賃保証もつけてくれるそうです。気を付けることはありますか? A 「サブリース(転貸借)契約」の内容を確認しましょう …… [続きを読む]

土地を「生前贈与」してもらう?

Q65 実家の家を壊して、二世帯住宅を建てようと考えています。土地は父名義です。将来、父の相続が起こることを考えて、土地も建物も私(長男)一人の名義にした方が良いのかなと迷っています。土地を父に贈与してもらって私名義にし …… [続きを読む]

2019年新年のごあいさつ

新年 あけましておめでとうございます。 皆様、素晴らしいお年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 今年も家族みんながそろって、良いお年をお迎えのことでしょう。 こうして家族みんなが元気で、例年のように、普通に、新しい年 …… [続きを読む]

認知症になると預金が解約できない」と知っているけれど…

認知症になると預金が解約できない」と知っているけれど…  平成30年大晦日です。今年の漢字は「災」。災害の多い一年でした。  みなさんは災害への備えや対策をしていらっしゃいますか?災害に備えて、『非常持ち出し袋』を常備し …… [続きを読む]

「相続税対策」の前に「長生き対策」を!

「相続税対策」の前に「長生き対策」を!  「財産の話」と聞いて、何を思い浮かべますか?  財産をたくさんお持ちの方は、「相続税、いくらかかるかな?」「節税対策しなきゃ!」とお思いでしょう。どうしても、税金に関心が偏ってし …… [続きを読む]

延命治療を望まないから、救急車を呼ばないで!

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 延命治療を望まないから、救急車を呼ばないで!  「延命治療」  回復の見込みがなく、死期が迫っている終末期の患者への生命維持のための医療行為のこと。  延命治療と …… [続きを読む]

「親の手術に同意する」ということは…

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「親の手術に同意する」ということは…  父親が手術を受けることになりました。「あらかじめ説明をしたいので、来て下さい。」と言われ、父親本人と同席し、医師の説明を受 …… [続きを読む]

終活年賀状

今、「終活年賀状」が話題になっています。 終活のひとつとして、交友関係の整理があります。年賀状を見直すことは、交友関係の整理に役立ちそうです。 「終活年賀状」は、年賀状に、「来年から年賀状をやめます」ということを書くもの …… [続きを読む]

土地を貸しているのに、認知症で借地権契約の更新ができない?!

土地を貸しているのに、認知症で借地権契約の更新ができない?! ~認知症対策としての家族信託~    事業用借地権を利用して土地を貸している場合、契約更新のため、または事業用定期借地権に切り替えるため、公正証書を …… [続きを読む]

「長男がふたりいる?」前婚の子と再婚の子

Q64 銀行の窓口業務をしています。「父(A)が亡くなりました。私は長男(B)です。」と言われ、戸籍謄本でAの長男であることを確認し、預金の相続手続きのお話をしました。翌日、違う方が窓口に来られ、同じように「父(A)が亡 …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 最後