ブログ記事一覧

11月17日(土)「どうする?実家と親のこと!!」  ~リバースモーゲージ・家族信託も~ セミナー開催

「どうする?実家と親のこと!!」 ~リバースモーゲージ・家族信託も~ 実家と親のこと、どうしたら良いのでしょうか? 何もしない?  いえいえ、有効な対策をした方が良いですよ! 「有効な対策」って、何かな? そう思った貴方 …… [続きを読む]

「保険証は冷蔵庫!!」

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「保険証は冷蔵庫!!」  親と離れて暮らしていると、親の日常生活はわかりません。    「保険証は、“いつものカバン”に入っている」とか、「“いつものバッグ”に入 …… [続きを読む]

「家族葬」は、たいへんでした!

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「家族葬」は、たいへんでした!  「家族葬」。  お通夜と告別式を、ごく身近な家族だけで行う、小さなお葬式を言います。    こんなお話を聞きました。  「金曜日 …… [続きを読む]

「おひとりさま」のお葬式は誰がする?

Q63 私は「おひとりさま」。財産については遺言を作ろうと思っていますが、お葬式や、細々とした片付けなどは、どうしたら良いでしょうか? A 「死後事務委任」という契約をする方法があります。  私は独身。配偶者がいない、子 …… [続きを読む]

認知症で預金が引き出せない!介護費用は子供が立替え?!

認知症で預金が引き出せない!介護費用は子供が立替え?! ~資産の凍結を防ぐ、家族信託~    認知症になり、判断力が低下してしまうと、自分で自分の銀行預金を管理することができなくなります。  銀行の窓口で、「認知症になっ …… [続きを読む]

「子供がいないと、財産はどこへ行く?」~受益者連続型の家族信託

「子供がいないと、財産はどこへ行く?」~受益者連続型の家族信託    子供のいないご夫婦。夫の財産は、父から相続した、先祖代々の広い自宅と賃貸マンション。それにいくらかの預貯金。  この夫が亡くなった場合、「子供がない・ …… [続きを読む]

養子縁組と名前(氏)

Q62 私はひとりっ子で、兄弟がいません。夫は先に亡くなり、子供はいません。両親も既に亡くなっています。このままでは相続してくれる人がいないので、いとこの子と養子縁組しようかと考えています。気をつけることがありますか? …… [続きを読む]

相続手続きは6カ月以内?

Q61 亡父名義の賃貸マンションがあります。銀行から「相続手続きはお父様の死亡後、6カ月以内にしなければならないから、早くしてください。」と言われました。「10カ月以内」だと思っていましたが、違いますか? A 「10カ月 …… [続きを読む]

最近の「成年後見」事情と「家族信託」

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 最近の「成年後見」事情と「家族信託」    成年後見制度をご存じでしょうか?  判断力が不十分になった人を支援する制度です。  本人の判断力の程度によって、補助・ …… [続きを読む]

父の戸籍に前妻の子はいない!?

2019/8/18更新 Q60 父の戸籍謄本を見ても、前妻の子は載っていません。もう関係ないと思って良いのでしょうか? A 今の戸籍謄本ではなく、以前の除籍謄本(または改製原戸籍謄本)に載っているのです。「関係ない」こと …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 最後