ブログ記事一覧

「親なき後問題」…「家族信託」その2

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「親なき後問題」…「家族信託」その2  何らかの障がいを持つ子と、その親。  親が亡くなった後、その子はどうやって生活をすればよいのでしょう。  それが「親なき後 …… [続きを読む]

「家族信託」その1

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「家族信託」その1  最近、「家族信託」とか、「民事信託」という言葉をよく見聞きするようになりました。  NHKで特集をしていたり、新聞に取り上げられたりしていま …… [続きを読む]

養子縁組で相続税を節税

Q55 養子縁組をすれば、相続税を節税できると聞きました。節税の目的で養子縁組をすることは、許されるのですか? A 実際に、相続税の節税対策として、養子縁組をすることがあります。  養子縁組をすれば、法定相続人がひとり増 …… [続きを読む]

自宅をリースバック?

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 自宅をリースバック?  自宅はあるけれど、老後資金が不足しそう・・・。  そんな場合には、以前このブログで取り上げた、「リバースモーゲージ」という方法があります。 …… [続きを読む]

3月6日(火) セミナー開催「セカンドライフの財産管理」

第31回「得する街のゼミナール」 テーマ~セカンドライフの財産管理~ 愛知県岡崎市で年2回開催されている「得する街のゼミナール(まちゼミ)」にて、下記のセミナーを行います。 ぜひご参加くださいませ。  委任契約・成年後見 …… [続きを読む]

遺言をパソコンで作っても良い?

遺言をパソコンで作っても良い? 「遺言をパソコンで作っても良くなる」という噂。本当でしょうか?    今、民法改正が検討されています。その中に、遺言に関する見直しがあります。    遺言には、公証役場で作成する「公正証書 …… [続きを読む]

母に書いてもらった!?

母に書いてもらった!?  先日、「母の遺言です。」と持って来られた方がありました。見ると、内容と署名の文字が全く違います。「これはどなたが書かれたのですか?」と尋ねると、「内容は私が書きました。名前は母に書いてもらいまし …… [続きを読む]

「休眠預金を確認しましょう(休眠預金等活用法)」

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「休眠預金を確認しましょう(休眠預金等活用法)」 「休眠預金」。10年以上、入出金などの預金の異動をしていない銀行預金等のことです。今年(2018年)1月1日に、 …… [続きを読む]

延命治療を受けずに「生前葬」:コマツ元社長の安崎暁さん

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 延命治療を受けずに「生前葬」:コマツ元社長の安崎暁さん    平成29年12月11日、建設機械大手のコマツ元社長の安崎暁さんが生前葬に当たる「感謝の会」 …… [続きを読む]

「ノンリコース型」のリバースモーゲージ型住宅ローン、知っていますか?

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!! 「ノンリコース型」のリバースモーゲージ型住宅ローン、知っていますか?  「生きている間は利息だけを支払って、亡くなったときに相続人が担保不動産を売却などして債務を …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 最後