ブログ記事一覧

寄与分って何?

Q45 「」って何ですか? A「」とは共同相続人中に、被相続人(亡くなった方)の、財産の維持または増加について、特別の寄与をした人がいた場合に、共同相続人の協議で定めた分の財産を、遺産分割より先にその人がもらえる、という …… [続きを読む]

話してみよう!「臓器提供」のこと

親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!!  あなたは、運転免許証や健康保険証の裏をよく見たことがありますか?最近は、ここに臓器提供の意思表示を記入する欄がついているようになってきました。  以前はドナーカ …… [続きを読む]

「KATOKU」を譲る?

 親が75歳になったら、やっておきたい、たくさんのこと!!   「KATOKU」を譲る?  ミュージシャンのレキシさんの歌に、「KATOKU」がありますね。「君に家督を譲りたい」と歌っています。    旧民法時代の「家」 …… [続きを読む]

外国に住んでいる弟と遺産分割協議

Q44 亡父の相続人は、母と私とアメリカに住んでいる弟。遺産分割協議書に弟の署名と拇印をもらえば良いですか? A 外国に住んでいる場合は、ただ単に署名をして拇印を押せば良いのではありません。 その署名や拇印が誰のものかを …… [続きを読む]

相続人が外国に住んでいる場合は?

Q43 父が亡くなりました。相続人は母と私と弟。弟は今、海外赴任中で、アメリカにいます。相続人全員の住民票と印鑑証明書が必要とのことですが、アメリカにいる場合はどうすれば良いのですか? A 住民票に代わるものが「在留証明 …… [続きを読む]

7月22日(土) 終活&相続セミナー

セミナーのお知らせです! 平成29年7月22日(土)、愛知県にて、下記のとおりセミナーを行います。 ぜひご参加下さいませ。 第1部 13:30~14:30  そんな遺言書いちゃダメ!しっかり備えて円満相続 (司法書士 池 …… [続きを読む]

「台湾、同性婚合法化へ」から考える、日本の相続のこと

「台湾、同性婚合法化へ」 『台湾の憲法裁判所に当たる司法院大法官会議は、平成29年5月24日、同性婚を認めていない現行民法は「違憲」とする判断を示し、2年以内の法改正か関連法の制定を求めた。実現すれば、アジア初。(平成2 …… [続きを読む]

前妻の子は半分?

Q42 父が亡くなりました。母は先に亡くなっています。相続人は長男である私。他に父と前妻との間の子が一人います。相続権は、前妻の子は私の半分だから、私3分の2、前妻の子3分の1ですよね? A いいえ。違います。 再婚後の …… [続きを読む]

「死後離婚」のデメリット

Q41 夫が亡くなりました。今後は、私は私の人生を歩んでいきたいと思っています。しかし、亡夫の両親は、私のことを「ウチの嫁」という感覚でこき使い、将来の介護要員にしようと思っているようです。そこで、「死後離婚」をしようと …… [続きを読む]

「死後離婚」の方法は?

Q40 「死後離婚」をしたい場合は、亡夫の両親たちと話し合いで決めるのでしょうか? A「死後離婚」という法律用語はありません。  ここで「死後離婚」と言っているのは、「姻族関係終了届」のことです。 夫婦が婚姻したことによ …… [続きを読む]

  1. 最初
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 最後